GW中のETC需要効果
仙北市角館町では、4月18日~5月5日の桜まつり期間中
昨年を10万人上回る126万人(市観光課まとめ)の人出でこみ合った。
満開だった先月24~26日には連日10万人を超すにぎわいぶり。
うわーどれだけすごかったんでしょうね?
写メで張り切って混雑模様を撮影したかったのですが渋滞が嫌で行きませんでしたw
(はぃ、そーいうオチですw)
仙北市観光課は
「大型バスの駐車台数は昨年並みだが、乗用車は約16%増えた。
特に県外ナンバーが多く
四国や九州方面などめったに見ることのないナンバーを見かけたのもETC効果か」
と話す。
男鹿市観光協会も
「北関東や首都圏からのマイカー客が増えているようだ」とETC効果を実感。
東日本高速道路東北支社によると、
GW期間中(4月25日—5月6日)の県内の高速道路利用状況は、
前年同期比16・5%の増加。
東北では青森(17・7%増)・山形(17・4%増)に次いで
3番目の増加率
インターチェンジ(IC)別では、
秋田中央29・8%増↑
大曲、琴丘森岳本線25%超↑
横手が9%↑・秋田南が7・3%増加↑
自動車道全体の1日平均利用台数は1万6691台で、12・1%増加↑
大仙市の西仙北サービスエリアは、利用客が5、6割伸びる好調ぶり。
秋田新幹線の利用者数(4月24日~5月6日)が
前年比 ↓3%だったJR東日本秋田支社は
「桜の見ごろに雨が降り利用者が減少した」
と、利用者減少の原因について語っていますが、車の方は好調でよかったですね。
あとは秋田県にきてくれた観光客の方に
「また来たいな!」と思わせることが大事ですよね。
四国や九州方面からも来て頂けるとは本当に嬉しい限りですね。
これに甘んじることなく秋田県の観光分野の発展に期待したいですね。
私としては・・・
スギッチ主任の活躍に期待しちゃいますw
スギッチスギッチw
ニュースソース → 秋田魁新報社
本日もブログを訪れて頂きありがとうございます
にほんブログ村
よかったらどれでもいいので
適当にクリック頂けると嬉しいです
本日もご協力ありがとうございました