
今回のノギャル参加者全員に配られたTシャツです

黄色とピンクがありましたが
黄色にしましたっ
夏っぽくてかわいいでしょ?
レアTシャツですw

Tシャツのデザインは
藤田さんがこんな感じにしたいというのをデザイナーさんに伝えて
デザイナーさんがそれを元に何点かデザインを考えて
藤田さんがその中から
選んで~という感じで出来あがったそうです。
最初は色もピンクだけだったみたいですが黄色もかわいいかも?という事で作ったそうで
出来あがったのは本当にギリギリで直接出来上がったものを秋田に送ったそうですよw

宿泊は大潟村の「
ホテルサンルーラル大潟」

1人一部屋で部屋はこのような感じ。
ビジネスホテルみたいな1人部屋です。

少し休んでから夜は食事会がありました

会場はこんな感じw

まずは
藤田さんからの挨拶

和やかな雰囲気~
未成年の参加者も多かったので乾杯は「水」で

物足りませんが・・まぁ、仕方がありませんww

食事はこんな感じで、ズラーっと!

メニューはこれ


そして嬉しい事に
お米がズラララ~っと並んでいます


おにぎりバージョンと

普通に炊いたごはんと2種類が用意され
お米の種類も
復刻こまちというシブヤ米のベースになっているというお米と
こまちのゆめ の2種類

本当に御飯がいつもより美味しく感じる!!
不思議です

早速ノギャル効果キタコレww
食事会にもマスコミが3~4組くらいきていて
ご飯を取りに行って席に戻るとものすごーいマスコミの山が
藤田さんと同じテーブルだったので
余計にすごかったです(汗)
でも気にせずモリモリ食べましたが何か?w
ごはん2杯は軽く食べましたww

食事会も終わりが近づくと・・
なんとサプライズでケーキの登場!
ちょうど
藤田さんを含めモデルさん2人も5月が誕生月という事で
急きょドッキリの誕生日会に
大潟村の有限会社瑞穂の皆様の粋な計らいです


1人づつ挨拶をしてから~
この3台のケーキは・・・・

こーんな感じでドーンと!小さく切られみんなで美味しく頂きましたっ

(本当に食べてばっかりw)

ノギャルの参加者の皆さんと記念撮影中

一般のみんなもかわいいのw
(一応、一般の方の顔は隠しました)
同じテーブルには
藤田さんとモデルの
keiさんの他に一般のノギャル参加者が私を入れて6人座っていました。
藤田さんや
keiさんがみんなに話しかけてくれるんですけれど
年齢の話になって
私以外全員大学生

20です。 19です。 18です。
とか言われるととても年齢を言えませんww
藤田さんが
「何歳?」って聞いてくれましたが・・・
「言えませーんw 私だけ主婦なんですよねー

」
って。。。
「えー主婦なんだー」とかw
そんな感じw
ぇぇ、主婦ですw
主婦だけどノギャルしました

年齢層は14歳~20代で私がどう考えても一番最年長w
だって皆さん学生なんだもん

( ´∀`)σ)´Д`)・・・・・・・・・・・・・。
っと

自虐ネタはおいといてw
続きを書きますと・・

どさくさに紛れて・・・
eggモデルの
ひー坊さんと
たもちんさん(田母神さん)と写メ撮ってもらいましたw
ありがとうございますw

っ・・・・という感じで終始楽しい食事会でした。
食事後は参加者の子2人と一緒に「
ホテルサンルーラル大潟」8階にある温泉へ

ものすごーくホカホカになりました。
なんだろう?温泉の色は微妙に薄い赤い色でした。
部屋に戻ってから・・・・
酒持ってくるの忘れたぁぁぁぁーとふと思う。
だって食事会でもお酒が出なかったし・・(汗)
しょうがないので廊下の販売機で割高の缶ビールを買いました


温泉の後のビールはうまっww
ノギャルが一瞬でオッサン化w

会場にあったウーロン茶も、部屋に持っていっていいよーという事で
持ってきたしw
何気に余ったケーキもホテルの人に頼んで包んでもらい部屋に持って帰ってきたしw
酒のツマミにケーキ食べましたが、何か?w

翌日、9時頃にホテルを出発してみんなで
大潟村干拓博物館の見学をしました

ハナコは大潟村が結構好きで~
道の駅大潟にはしょっちゅうきてるんですが
隣にある博物館には入ったことがなく
初体験でした!
ノギャルプロジェクトを応援してくれている
大潟村の有限会社瑞穂代表の小林さんが博物館の中を説明しながら案内してくださいました。
思ったよりも楽しかったです

というか、大潟村の事を知る事が出来ました。
いやー沖縄から北海道までいろんな所から大潟村に入植しているんですねー!
小林さんのお父さんも大潟村の第1次入植者で新潟から来たんだそうです。
ほーへーと。。。
ぇぇーっと、小林さんにはいろいろな質問をしました。
大潟村についてですが~
答えにくい質問にもいろいろと答えて下さりありがとうございました。
秋田全体で見ると後継者がいなかったり農業は衰退していますが
大潟村に限っては違っていました。
息子たちが県外に出ても必ず戻ってくるんだそうです。
出来た経緯とか私からすればとても奇妙で変わっているし、すごいなーと思いますが
何よりも全てが本当に興味深いですね。
他の秋田市町村とまったく別の形態を歩んでいるというか。。
いろいろと大潟村については気になる事がたくさんあるのですが
ここではまたまた長くなるのでw 書かないでおきます。
隣の
道の駅大潟(産直センター潟の店)で買い物をした後

ノギャルのみんなで記念撮影


右下にいるのが今回お世話になった
小林さんで
ちなみに右の一番右後ろにいるのがハナコです

なぜ男性がいるのかというと・・・
ハナコの隣の男性は東京から来た今回のツアコンの方!
(一応ツアーだったんですw)
左の方の男性2人は愛知から取材を兼ねて参加していた大学生の女の子達と一緒に来ていた同大学の新聞部の方たちです。
かわいい皆さん、本当にお疲れ様でしたっ!!!!

そして田植えの時に温かいコーヒーを差し入れしてくれた
大潟村のお母さん方、ありがとうございます!
田植えの時に教えてくれた指導員の皆様
瑞穂の小林さんをはじめ、協力してくれた大潟村の皆様!
モデルの皆様、このノギャルを企画してくれた
藤田さん!
本当に皆様ありがとうございました。お世話になりました。
短い体験ツアーでしたがとても楽しかったです!
ありがとう


シブヤ米について全面協力をしてくださっている
有限会社瑞穂のHPです。
シブヤ米の公式HPもあります!
両方とも是非ぜひっ覗いて見て下さいっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1日1クリックのご協力をどうかどうかよろしくお願い致します 
その1クリックが更新の励みです

