
という訳で、写真は実家に帰って来る時に持参したお土産類などです。
今回は管理人ハナコの土産物についてのお話になります。
本当はこの写真の他に、秋田系以外の東北限定お菓子なんかもありましたけれど、写真では一応秋田系のお菓子だけを写したかったので省きました。
お土産をまとめて買ったのは「秋田まるごと市場」です。
なぜ「まるごと市場」だったのか?というと
友達に「ブラックストーン」という焼酎を買ってきてくれ。と頼まれまして

前に、たまたま「まるごと市場」内の酒屋で売っているのを見かけた事があったので
間違いなくブラックストーンが買える「まるごと市場」までやってきた次第です。
「ブラックストーン」という焼酎をご存じですか?
私は知らなかったのですが(汗)
私の友達の間で、なぜか人気があるんです。
(もちろん秋田の焼酎です)
お店に行くと
・本格焼酎 ブラックストーン
・本格焼酎 ブラックストーン 五年貯蔵
・本格焼酎 ブラックストーン 八年貯蔵
と、3種類ありました。
友達には5年貯蔵を頼まれていたのですが
いままで見た事がなかった「八年貯蔵」が棚に並んでいるのです。

そこで、お店の店員さんが教えてくれたのですが
「八年貯蔵」は本当に最近入ってきたばかりで秋田県内でも扱っている酒屋は数店と限られていて
「うちにも何本かしか入ってきてないんですよ」
と、教えてくれました。
ううーん・・これは八年貯蔵を買っていくべきだろう。と思い
結局「八年貯蔵」と「五年貯蔵」を購入しました。
あと、他のお土産屋さんで友達の子供用にチョコクランチとかw
(本当はニャッパゲのチョコクランチが欲しかったけれど売ってなかった (´;ω;`))

自分と友達用に大潟村の「パンプキンパイ」も購入
(既に我慢が出来ずに食べ始めてますがw)
あとは定番の佐藤養助の「稲庭うどん」を数個。
いつも買っていくのですが、まるごと市場のお店で結構好きなお店の「ぬれおかき」。
更に、まるごと市場のスーパーで「シバタのタレ」が売っていたので、今回は甘口を購入してみました!
まるごと市場では、この時「甘口・辛口・生姜味」が売っていました。

だが、しかしっ
家に帰ると「シバタのタレ」のゴマダレ味がちゃっかりと冷蔵庫の中に入っているんですよ~(笑)
「これどうしたの~?」と聞くと
「有楽町の秋田物産館に行った時に買ってみた」
という事だそうです。
なるほどw
東京の物産館でも「シバタのタレ」が売っていたんですね~。
という感じの・・・・私のただのお土産話でした。
・
秋田県醗酵工業株式会社(ブラックストーンを販売している会社)・
大潟村のパンプキンパイ・
秋田まるごと市場ホームページ・
酒の英雄(まるごと市場内の酒屋さん)・
せんべい・おかき・あられ・ぬれおかき 京都 おかき処「寺子屋本舗」・
焼肉のたれ専門店・シバタ焼肉のたれホームページ・
稲庭うどん 佐藤養助商店ちなみにブラックストーンは原材料:酒粕・米麹 アルコール度数40度くらい
値段はうろ覚えですが・・・
・本格焼酎 ブラックストーン 1500円位
・本格焼酎 ブラックストーン 五年貯蔵 2500円位
・本格焼酎 ブラックストーン 八年貯蔵 3500円位
でした。
八年貯蔵はどのネット通販を見てもまだ載ってない?みたいです。
最近発売されたんですかね?
ぁ、あと「まるごと市場の」のお菓子等を売っているお土産屋さんで東北限定の「じゃがりこ」とか「プリッツ」とかを買いたかったので
「東北限定のお菓子はありませんか?」と聞いてみたのですが
まるごと市場内では売っていないようでした。
なので、その辺りは駅前のトピコで買いました。
2009年09月13日 |
管理人の独り言
| こめんと 0件
| とらば 0件
| とっぷ