
昨年の7月から既に情報提供手段としてTwitter(ツイッター)を公式に始めていた青森県ですが・・・
http://twitter.com/AomoriPref
今度は
AOMORIST NOW! [あおもりすと なう]というサイトを先日オープンしたようです。
「あおもりすと」の目的⇒ Twitter上で交わされる青森県に関する様々な「つぶやき」を可視化することにより、青森県への興味や発見を促し、若年層をはじめ多くの方に青森県との新しい「つながり」を感じてもらうことを狙いとしています。
同時に、Twitterアカウント「@aomorist」を取得し、県からも情報発信を行います。
「あおもりすと」の語源⇒ AOMORI+ist(~する人、~に関係した人、~主義者)で、青森と関係を持つ人、青森が好きな人、青森を応援する人、といった意味を持たせた造語。
http://aomorist.twinavi.jp/こちら↑↑の「
あおもりすとなう」のページから気軽に@aomoristもつぶやけるようになっていて、青森県って仕事が早いんだなーと思わず感心しました。
秋田もYokotter(ヨコッター)が公式サイトを開設して頑張っていますよー
・
Yokotter 秋田県横手市をTwitterで街おこし!けれど、青森県の方は県自体が動いてくれて、サイトとか作ってくれるんですねー。そして動きが素早いような。。素晴らしいですね。ちょっと青森県に感動しちゃいましたwwww(汗)
本当に激しく感動したので感動ついでに他県情報(同じ北東北のお隣さんですし)としてブログを書いてみましたww
秋田県公式の
Twitter(ツイッター)も探してみたんですが~公式のものってない?ですよね??
とりあえず!前から望んでいますが・・スギッチが公式でツイッターとか始めてくれると面白いんですが。
秋田県のスギッチ担当の方、いかがでしょう?w
「今日はこれから×××のイベントでぽぽろーどに行きます。移動中なう」とか
「今×××のイベント応援で駅前きてるなう」とか。
是非お願いします>< スギッチが何処にいるかわかれば会いにいけるし・・w
スポンサーサイト
2010年03月17日 |
他県の参考にしたい出来事
| こめんと 0件
| とらば 0件
| とっぷ