
バスにも「ノギャル」の記載が。


田んぼに行く前に大潟村のおかあさん達が作ってくれた手作りのお昼ご飯をいただきました。
おかあさんがとってきた山菜+米粉パンを使用したホットドッグ+米粉を使用したクリームパン+じゅんさい入りのお味噌汁。
実はじゅんさいを食べたのは初でした。
なんともいえない不思議な食感!ぬるっとしてる!本当になんとも不思議な食べ物ですよね。
外国人が食べたらびっくりしそうな気がします。(たぶんw)
「
じゅんさい」についてはなんぞや?という方もいらっしゃると思うので、じゅんさいについて詳しく記載してあるページがありましたのでよかったら覗いてみて下さい!
⇒
http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-21.htm
宮崎名物の「にくまき」です。
このにくまきが秋田県と何か関係があるのか~?というと、お米にシブヤ米が使用されているそうでノギャルの発案者の藤田さんが宮崎に行った時に「私もにくまきの中に入っているシソを刻んだんだよ~」と言ってました。

カタログも見せてもらいました。

お土産用の需要が大きいらしいです。
⇒
元祖 宮崎名物 にくまき本舗-Nikumaki-シブヤ米も知らない間にいろんな方面で商品コラボ化されているんですね。

ボリュームがあって美味しかったです。
美味しいお米がお肉を引き立てています。

そしてこちらの野菜↑↑
前々から秋田県内のさまざまな産直センターでよく売っているのを見かけていたのですが「どんな味がするんだろう?」とずーっと気になっていた野菜です。
表面に水泡みたいなプチプチとしたものが全体についているんです。
名前はアイスリーフとか、ソルトリーフ、アイスプラントなどと言うそうです。
何もつけずに食べたのですが、塩味がほのかにきいていてすごく美味しい!
これまた不思議な野菜ですね~。ドレッシングなしでも美味しいです。
今度道の駅で買ってみようと思います。
聞いた話によると、生産者によって塩加減(味)が微妙に違うんだそうです。
(秋田県内の道の駅や産直センターなどで最近よく見かけますよ)

そしていよいよ田んぼで田植えです。

黙々と頑張ります。
この日はとても暑くて風もなく絶好の田植え日和でした。

少し曲がっているけれど、手で植えたにしては~なかなか綺麗な出来かな?と。

夕飯も大潟村のおかあさん達が作ってくれた手作りカレー!

美味しく頂きました!
お米はもちろんシブヤ米、野菜は大潟村産です。

モデルのお2人がちょうど誕生日だったと言う事でみんなでお祝いをしました。

(`・ω・´)永遠の18歳です!

4~5人に別れて男鹿市の若美にあるコテージに宿泊しました。
朝ごはんはコテージにて。
おにぎりはもちろんシブヤ米です。
帰りは大潟村の会社瑞穂の社長小林さんに「
大潟村干拓博物館」を案内してもらい、道の駅おおがたの産直センターにて買い物をして帰ってきました。
あっという間の1泊2日でしたが、楽しかったです。
藤田さんがきっかけで農業に関心を持ち始めた地元の高校生や昨年ノギャルに参加した事で実際に野菜作りを始めた女の子、東京から「これから農業を始めたいと思っている」という方なども参加されていていろいろ話を聞いたり出来てとても有意義な時間を過ごせました。
田植えツアーは10月に開催されるそうです。
高校や大学で田植え体験をする事があってもノギャルのようにファッションやメイクにも興味がある同じくらいの年代の女の子達がわいわい集まって一緒に農業体験をするという機会は滅多にない事なのですごく面白いよな~と思うのでした。

将来的に(と言ってもまだまだずーっと先の話ですが)私も畑に関わる事になると思うので今後も藤田さん(ノギャル)の活動を見守りたいと思います。
藤田さんのノギャルについての見解は
最終目標が農家になりたいと言う訳ではなく、あくまでも若い人たちへの食や農業へのキッカケ作りとして活動しています。という事だそうです。
余談ですが、ノギャルメンバーでモデルのLie(ライ) さんがウギャルという活動を始めています。
http://ameblo.jp/kei-0227/⇒ 若者の魚食(魚を食べること)離れが深刻だという状況を知って、ノギャルでの経験を活かして、日本の食文化である【魚・漁業・海の幸】に私達がしている活動を通して同世代や若い世代の方に少しでもや魚の食に対して何かキッカケ作りができたり興味をもってもらえたら!っと思いのプロジェクト。
だそうです。
現在は岩手県釜石市でのカキの養殖をされたりしています。
詳しくは
ウギャルプロジェクト⇒
http://www.ugal.jp/・・・という感じで、さまざまな活動がありますねww
辛口の意見やどうせ若い子のお遊びだろ?という方や理解できないという方も多いと思いますし(それは全然ありな意見だと思います)
私もウギャルを初めて聞いた時は正直(ノギャルの時もそうでしたが)
「っちょwwwえぇ?ウギャル???本気なの?ww」なんて思ったものです。
でも最初からすべてを否定してしまうとそれまでだと思うので、気になるモデルさん達の活動をこれからも応援していきたいと思っています(汗)
ゆるく見守ればいいじゃないの! 若い子が農業に少しでも興味を持ったりするきっかけになればーという考えです。
ノギャルに話が戻りますが私が秋田県の真のノギャルだと思っている方のブログを・・
⇒
七代目こまちギャルのブログとてもかわいいコダマ農場の7代目で立派なノギャルのこまちギャルさんです。
こちらの八郎潟にあるコダマ農場では来年から「
WWOOFジャパン」を始めるそうです。

(WWOOF [ ウーフ ] とは、何か?という方も↑ サイトを覗いてみてくださいね!)
・
ノギャル発起人@藤田志穂さんブログ・
大潟村のHP・
ノギャルに全面協力している元気なNOWSON瑞穂のHP・
シブヤ米のHP
記念に・・図々しく藤田さんとツーショ撮ってもらいました!

藤田さんをはじめとしてノギャルメンバーのモデルさん達お疲れ様です。
大潟村の農家の皆さま、当日はご指導頂きありがとうございました。
大潟村のおかあさん達!><美味しいご飯をありがとうございました!
JTBのおねーさん、バスの運転手さん、参加した皆様本当にありがとうございました。