高速無料化でトラブルも増加中?
高速無料化の社会実験が始まって数日経ちましたね!
高速無料化の初日には秋田県内だけで出入り口トラブルが151件もあったそうです。
出入り口のトラブルとしてチケットの取り忘れや、ETCカードのさし忘れなど様々な原因がありますが、無料区間の勘違いも多いそうです。
特に、秋田空港へ向かう為に秋田空港ICを降りる車に無料区間を勘違いするケースが多いといいます。
秋田空港ICは高速無料化の対象区間の河辺JCT~岩城ICの間に位置しています。
(無料化対象区間内にあります)
ですが高速無料化対象区間のスタート地点である河辺JCTには出入り口がありません(汗)
その為、秋田空港まで行くのに河辺JCTの隣にある「秋田南」または「協和」から高速に乗ったとしても秋田南~河辺JCTまで。協和~河辺JCTまで。と、どちらも河辺JCTまでの高速料金が発生してしまいます。
料金は
秋田南~河辺JCTが250円
協和 ~河辺JCTが350円かかるそうです。(普通車の場合)
たしかにJCTって出入り口がありませんね(汗)
なので秋田空港ICで「あれ?無料じゃないの?」という勘違いが多いんですね。
うーん・・・なるほどな~ですね。
秋田県の高速無料対象区間
◆秋田自動車道: 八竜IC~秋田中央IC間の約52キロ
◆日本海沿岸東北自動車道: 河辺JCT~岩城IC約17キロ
◆湯沢横手道路(東北中央自動車道): 横手IC~湯沢IC約14キロ
3区間合計約83キロになります。