
東京から遊びに来ていた兄姉が酒蔵を見学したいとの事で
元祖秋田味噌・清酒太平山醸造元の「小玉醸造株式会社」へ蔵見学に行ってきました。

外から見た外観です。

外観その2

小玉醸造の全体地図です。

最初は味噌から見学です。^^

見学したのが土曜日だったので機械は止まっていました。
小玉醸造さんが作る味噌は色が白いですが種類でいうと「赤みそ」になるんだそうです。
次に醤油の醸造工程を見学。。。

巨大な木の樽に入っています。何十個もありました。
ちなみに、この樽には常に何かを入れておかないと駄目なんだそうです。
(ゆがみが出てしまうとか。)
しかも現在はこの樽を作る事が出来る職人さん自体がほとんどいないんだそうです。
(壊れてしまったら二度とこのような樽は作れない。)

上は開いたままです。

階段で2階に上がって間近で見る事が出来ました。
へっぽこですが全体の様子を動画でも撮影しましたので~どうぞ。

入り口の様子。

この扉にも歴史を感じますね^^

醤油を絞った後のしぼりかすです。
このしぼりかすは現在のところ有効な活用方法がなく、廃棄物として有料で処分しているんだそうです。
少しもったいないですが、塩分が強すぎるので野菜の肥料などにもならないんだそうです。
(小玉醸造さんが育てた野菜に使用してみた所、やはり塩分の影響か?枯れてしまったそうです)

最後に日本酒の蔵を見て終了です。
全て小玉醸造の小玉さんが丁寧に説明をして下さいました。
ありがとうございました。

最後に売店コーナー!

楽しみなのはやはり!
「きき酒コーナー」ですね^^

小玉醸造の味噌を使用した味噌汁も飲めます。
運転手の方は味噌汁で我慢!^^
お酒の他にも味噌や醤油の説明も聞けてとても面白かったです。
見学は1日3回あり、土日・祝日の見学もOKなのがすごいですね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元祖秋田味噌 清酒太平山醸造元 小玉醸造株式会社http://www.kodamajozo.co.jp/● 一般の方の見学は、1日3回ご案内しております。(11時・13時・15時)
●見学はお一人から承っております。当日お申込みも可能です。
●予めご予約頂く場合は、以下休業日をご確認下さい。
【休業日: 12/31~1/3 】
●団体様のご予約につきましては、15名から承っております。
※ご予約変更の際はお電話で早めにお知らせ下さい。
■お電話でのお問い合わせ・ご予約
TEL 018-877-5772 (受付時間 10:00~16:00)

とても丁寧なガイドをしてくださいますが見学は無料です。
駐車場もあります。
ちなみに併設された写真家 中村征夫さんの写真が展示してある「ブルーホール」の方は偶然この日が臨時休業日で見る事が出来なかったです。(残念!)
2010年11月26日 |
秋田情報
| こめんと 2件
| とらば 0件
| とっぷ